団体紹介

代表からの一言

 この度は医科学生ウィンドオーケストラ春季演奏会のWebページをご覧いただきましてありがとうございます。

 医科学生ウィンドオーケストラ春季演奏会は、これまで医科学生ウィンドオーケストラで集ってきたメンバーの「合宿形式で全国からメンバーを集めて吹奏楽をやりたい!」という思いから始まった企画で、今回は節目となる第5回目の演奏会になります。

 前回の演奏会は、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響を受け中止となってしまいました。第5回の記念演奏会は盛大に実施したいところですが、未だ感染症の収束像が描けない状況が続いています。来年3月には合宿と公演が開催できることを祈りつつ、この春吹が参加される皆様にとって心地よい音楽空間になるように、そして何より皆様と安心して合宿・演奏会が実施できるように、あらゆる可能性を考慮に入れながら運営幹部一同一丸となって取り組んでまいります。

 全国各地から参加者が集い、山梨県河口湖畔にて「はじめまして」の状態から公演まで作り上げる春吹。指揮者の福田洋介先生、泉翔士先生をはじめとする講師の先生方の熱い指導のもと、音楽を愛し、吹奏楽を愛する仲間たちと作り上げるステージは、参加者にとってもお客様にとっても、何物にも代えがたい記憶として残ります。初めて出会ったメンバーも、合宿が終わる頃にはかけがえのない音楽仲間になり、本番が終わる頃にはその別れを惜しむ存在となっているのです。

 これが「春吹」です。

 一度参加していただければ、その魅力にあなたも虜になることでしょう。

 メンバーが変われば音も変わります。願わくば今回も吹奏楽を愛する多くの仲間と出会えますように、そしてまた素晴らしい音楽を楽しめますように、そして何より安心して楽しめる社会になっていますように... 皆様のエントリーをお待ちしております。

 また、2021年3月8日(月)夜、1人でも多くの聴衆の皆様とも吹奏楽のよろこびを共有できれば幸いです。

2020年7月

医科学生ウィンドオーケストラ第5回春季演奏会

代表 真下奏一 (秋田大学医学部医学科)


指揮者紹介

福田洋介

1975年東京杉並生まれ。現在まで作・編曲は独学。中学、高校と吹奏楽を続ける。高校在学中に商業演劇の音楽を担当。その後演劇・舞踊・映画・TV・イベント等の音楽製作、吹奏楽・管弦楽・室内楽の作・編曲および指導・指揮に力を注ぐ。

吹奏楽やアンサンブルのCDや楽譜が各社より多数出版され、国内外で作品に高い評価を得ている。

佐渡裕&シエナWO、テレビ朝日「題名のない音楽会21」、SEKAI NO OWARI、海上自衛隊音楽隊などの作編曲担当としても活動し好評を博す。

その他、学生団体・一般団体の常任・客演指揮も精力的に務めている。

医科学生ウインドオーケストラ創立当時より指揮者を務め、学生達の真摯な音楽活動に賛同し、共にステージ創りに励んでいる。

東邦音楽大学特任准教授・ウインドオーケストラ 指揮者

すぎなみ彩楽ウインドシンフォニー 音楽監督

医科学生ウインドオーケストラ 指揮者

◆代表作

さくらのうた(第22回朝日作曲賞・2012年度AJBAコンクール課題曲)

吹奏楽のための「風之舞」(第14回朝日作曲賞・2004年度AJBAコンクール課題曲)

泉翔士

1991年生まれ。千葉県出身。5歳からピアノを、12歳からテューバをはじめる。高校入学後に指揮者を志し、海上自衛隊東京音楽隊の内堀穣氏の下で指揮の研鑽を積む。

東京音楽大学指揮科及び同大学院指揮研究領域修了。第4回井上道義による指揮者講習会優秀賞。

これまでに指揮を広上淳一、田代俊文、三河正典、内堀穣、ピアノを神代麻子、野田清隆、テューバを田中眞輔、音楽理論を伊左治直の各氏に師事。

現在、21st Century Orchestra Tokyo音楽監督、ロマーシュカ・フィルハーモニー音楽監督、黒門吹奏楽団常任指揮者、八千代フェスティバルバンド常任指揮者、医科学生ウィンドオーケストラ指揮者、練馬アカデミー合唱団指揮者、津田沼ユニバーサル交響楽団副指揮者などのポストについている他、乃木坂46真夏の全国ツアー・東京公演の指揮者を務めるなど、ジャンルの枠にとらわれない活動を行う。

また、ピアニストとしても活動しており主に伴奏者として多くの演奏家と共演する他、協奏曲の弾き振りなども行っている。

ブログ「人生棒振り日記」

Twitter:@cond_zoomin

トレーナー

木管:尾形誠(フルート奏者、東京藝術大学卒)

金管:棚網遊太(テューバ奏者、東京藝術大学卒)

打楽器:田村拓也(打楽器奏者、東京音楽大学卒)

リズムセクション:桑田亜季(トランペット奏者、東京音楽大学卒)